Это видео недоступно.
Сожалеем об этом.

#90(足半-1) こじま施術院のお気軽健康チャンネル・特別編~足半(あしなか)の正しい履き方【足半検定用】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 фев 2020
  • 当院のRUclips動画4本目ですが、今回はあえて「特別編」とさせて頂きました
     ※特別編(足半)は1~5(#90~#95)まで有ります
    当院で制作し販売しています「足半(あしなか)」をきちんと理解して履いて頂くための「虎の巻版」とも言える内容です
    【足半検定】を受けて頂く=足半を通販で購入したい方には必須で見て頂く動画です
    当院で初診を施術させて頂く方には、必ず30分程度かけて「正しい足半の履き方」を丁寧にレクチャーをしています
    (心身の健康の基本は足元から自分で守る・・・というのが私のモットーですので)
    が、恐らく翌日にはその内容の半分は忘れてしまっている・・・と思います
    (私も他人の話は「話半分」程度になっているのは否めませんので)
    しかし、足半はきちんとした知識を持って正しく履くことで、体の機能をフルに発揮できる履物ですので、何度でも当動画を見て「おさらい」しながら足半を日々履いて頂ければ幸いです
    また、ご両親やご家族に足半をプレゼントされた方は、その贈呈する方に必ずこの動画を最初に見て頂くことをお願いしたく思います
    因みに私の制作した「手作り足半」はネット通販は今まで(2020年の春まで)はしていませでしたが(やはりきちんと足半のことを理解をして履いて頂きたかったので)、この動画を見て内容を理解して頂いた方に対しては「来院しなくても足半を買って頂ける」ような形式に「実験的」に開始しております
    ~足半購入までの流れ~
    先ずは当院にメールをして頂いて「〇〇より 足半購入希望」という件名(タイトル)で連絡して下さい
    (当ページの最下部に記載した当院のHPに掲載しています、G-mailのメール宛てにメッセージを入れて下さい)
    その際に「RUclips動画を既に見た」という記載もお願いします
    併せて、お名前、ご住所、電話番号(荷物に記載する情報)をお知らせ頂きます
    お送り頂いたメール宛てに当方から「足半検定」をお送りしますので、それに回答して下さい
    (RUclips動画を見て頂いた方なら満点が簡単にとれるハズです)
    回答と共に、足のサイズと「足の写真を3~4枚添付」して返信して下さい
    (教えて頂いた足サイズと写真を元に、最適な足半サイズを当方より指示します)
    検定をクリアした方には、Instagramに掲載した在庫の中から足半を選んで頂きます
    / hiroba25
    足半の振り込み先を当方より連絡しますので、振り込みが確認でき次第、
    レターパックを利用して荷物を発送する
    ・・・というような流れで、来店ナシでの足半販売を行っております
    ご興味の有る方は、ご連絡下さい
    因みに当院の足半は「古い着物」を再利用しているものが大半です
    (時々ジーンズ生地などで制作したりもします)
    故に、洗濯も可能です
    (夏場なら半日外干しすれば直ぐに乾きますし、冬場はエアコンの送風口にS字フックでひっかけ、直風を当てて乾かせば生乾きしないのでお勧めです)
    ※たまに洗濯する程度であれば、半年~1年以上は足半は履いて頂けるかと思います
    もし綺麗な色物、柄物の使わなくなった「着物」があれば是非当院まで送付して下さい(着物を足半に再生させて頂き、皆さんの健康に役立てたく思います)
    動画を見て頂いた上で「手作り足半」に関するご質問などがある場合は、当院に直接ご連絡下さい
    www.kojima-chir...
    (手作り足半教室も開催できます)
    以上、宜しくお願いします。

Комментарии • 3

  • @user-oc2ov8xn3o
    @user-oc2ov8xn3o 2 года назад +2

    こんにちは。
    足半を履いて歩く場合、つま先が常に曲がっていますので地面を蹴ったり出来なくても問題はないのでしょうか?
    足半でどのように歩くのかコツがあれば教えて頂けませんでしょうか?

    • @hiroba25
      @hiroba25  2 года назад +8

      ご質問、ありがとうございます
      「地面を蹴って歩く」というような事だったり「歩くコツ」など「考えて動こうとする」行動をした場合は大抵の場合は失敗するもの、だと思っています
      要は頭で考えた事を体に「押し付けて」行動をするのはダメだという事ですね
      頭に頼らずに体に任せておけば、正しく動いてくれますので、その邪魔をしないような手助けをしてあげる為に「足半を履く」ものだと考えてもらった方が良いかと思います
      足半を履き続けた後に、足趾を良く観察すると「いつでも何かを握れるような甘噛み状態」になっていれば、良い足趾になっているのかなというイメージですね
      あまり考え過ぎずに「気持ち良く足半を履く」という事だけを意識してもらった方が良いかと思います
      (体の回復力を信じて任せてあげる事ですね)
      以上、参考になれば幸いです

    • @user-oc2ov8xn3o
      @user-oc2ov8xn3o 2 года назад +1

      ご丁寧にありがとうございました(*^^*)